ゲーム設定
- ストック数:3
- 制限時間:7分00秒
- チャージ切りふだ:なし
- アイテムスイッチ:全てOFF
- ステージギミック:なし
- ふっとび率:1.0倍
- ダメージ表示:あり
対戦ルール
篝火様のルールに準拠します。
※2025年6月時点での最新版である篝火#13を参照しています
対戦ステージ
- Starterステージ
- 終点(終点化)
- 戦場(戦場化)
- ポケモンスタジアム2
- ホロウバスティオン
- 小戦場
- Counterステージ
使用可能ファイター
全ファイター使用可能
※Miiファイターを選ぶ場合、その場でワザ番号の記入を求められます
対戦の流れ
- 1本目の場合
- それぞれのユーザーが使用ファイターを選択
- 両者が選び終わった後、両者のファイターが表示されます
- 専用部屋の作成側がStarterの5ステージから1ステージ拒否する
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 専用部屋の参加側が残りの4ステージから2ステージ拒否する
- 1つだけ選ぶこともできます
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 専用部屋の作成側は残りの2ステージから対戦ステージを選択する
- 専用部屋の参加側はゲーム内では「おまかせ」を選んでください
- 選んだファイターとステージで戦った結果を画面下部の「勝ち」「負け」を押す
- 2本目以降の場合
- 前試合の勝者がStarterとCounterを含めた7ステージから2つ拒否する
- 1つだけ選ぶこともできます
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 前試合の敗者が残りの5ステージから対戦ステージを選択する
- この時、ステージ左上の「おまかせ」を押すことは出来ません
- 前試合の勝者がファイター選択する
- 前試合の敗者がファイター選択する
- 選んだファイターとステージで戦った結果を画面下部の「勝ち」「負け」を押す
サドンデスについて
- 時間切れの場合、サドンデスは行わず、以下の優先順で勝敗を決定します:
- 残ストック数
- サドンデス時点でのダメージ%(両者覚えていない場合はリプレイを保存して確認してください)
- 上記が全て同じ場合、1ストック2分戦を同じステージで対戦し、結果を決定します。
- 同時撃墜でサドンデスとなった場合、そのままサドンデスで決着をつけてください。
対戦中止ついて
両者が「中止」ボタンを押すと、ルームの状態が「対戦中止」になります。
いつでも押すことができます。
対戦ルームの画面の説明
対戦ルールが詳細まで把握できていなくても、このルーム内に案内が表示されているので安心してください。
※画像はシーズン1のままです
PCでマッチした時の初めの画面
画像をクリックで拡大表示
ユーザーの枠に表示されている「キャラ」は対戦履歴から実際に使用したキャラの使用率上位5ファイターを表示しています
ガイドの下に表示されているキャラはプロフィール編集ページにて「よく使うキャラ」として登録したものです
スマホでマッチした時の初めの画面
画像をクリックで拡大表示
ユーザーの枠に表示されている「キャラ」は対戦履歴から実際に使用したキャラの使用率上位3ファイターを表示しています
ガイドの下に表示されているキャラはプロフィール編集ページにて「よく使うキャラ」として登録したものです
ゲーム設定
- ストック数:3
- 制限時間:7分00秒
- チャージ切りふだ:なし
- アイテムスイッチ:全てOFF
- ステージギミック:なし
- ふっとび率:1.0倍
- ダメージ表示:あり
参加条件
DLC、Miiを除く通常ファイターを全て使用可能
対戦ルール
シンプルな敗者カウンター制です。
対戦ステージ
- Starterステージ
- 終点(終点化)
- 戦場(戦場化)
- ポケモンスタジアム2
- ホロウバスティオン
- 小戦場
- Counterステージ
使用可能ファイター
おまかせのみ
対戦の流れ
- 1本目の場合
- それぞれが対戦したいステージをStarterの5つから選んで対戦
- 「勝ち」「負け」ボタンはまだ押さないでください
- おまかせタイマン版の「勝ち」「負け」ボタンは2本先取の結果を送信するものです
- 2本目以降の場合
- 勝者はステージ選択を「おまかせ」にする
- 敗者は対戦したいステージをStarter,Counterの7つから選ぶ
- 2本先取の結果が決まった場合、それぞれ「勝ち」「負け」ボタンを押す
サドンデスについて
- 時間切れの場合、サドンデスは行わず、以下の優先順で勝敗を決定します:
- 残ストック数
- サドンデス時点でのダメージ%(両者覚えていない場合はリプレイを保存して確認してください)
- 上記が全て同じ場合、1ストック2分戦を同じステージで対戦し、結果を決定します。
- 同時撃墜でサドンデスとなった場合、そのままサドンデスで決着をつけてください。
対戦ルームの画面の説明
おまかせタイマン版用の画像は準備していません。
他のモードからステージや「決定」ボタンを抜いたシンプルなレイアウトとなっています。
ゲーム設定
- ストック数:3
- 制限時間:8分00秒
- チャージ切りふだ:なし
- アイテムスイッチ:全てOFF
- ステージギミック:なし
- チームアタック:あり
- ふっとび率:1.0倍
- ダメージ表示:あり
対戦ルール
篝火様のルールに準拠します。
※2025年6月時点での最新版である篝火#13を参照しています
※ただし、制限時間は8分です
対戦ステージ
- Starterステージ
- 終点(終点化)
- 戦場(戦場化)
- ポケモンスタジアム2
- ホロウバスティオン
- 小戦場
- Counterステージ
使用可能ファイター
全ファイター使用可能
※Miiファイターを選ぶ場合、その場でワザ番号の記入を求められます
対戦の流れ
- 以下、マッチングボタンを押した側を「代表者」とします
- 1本目の場合
- それぞれのチームの代表者が自分と相方の使用ファイターを選択
- 両チームが選び終わった後、両者のファイターが表示されます
- 専用部屋の作成側がStarterの5ステージから1ステージ拒否する
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 専用部屋の参加側が残りの4ステージから2ステージ拒否する
- 1つだけ選ぶこともできます
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 専用部屋の作成側は残りの2ステージから対戦ステージを選択する
- 専用部屋の参加側はゲーム内では「おまかせ」を選んでください
- ポート(メダルの順番)は自由です
- 基本的には部屋作成側が赤色、部屋参加側が青色で開始してください
- 選んだファイターとステージで戦った結果を画面下部の「勝ち」「負け」を押す
- 2本目以降の場合
- 前試合の勝者がStarterとCounterを含めた7ステージから2つ拒否する
- 1つだけ選ぶこともできます
- 拒否したいステージが無い場合はページ内ステージ左上の「おまかせ」を押してください
- 前試合の敗者が残りの5ステージから対戦ステージを選択する
- この時、ステージ左上の「おまかせ」を押すことは出来ません
- 前試合の勝者がファイター選択する
- 前試合の敗者がファイター選択する
- 選んだファイターとステージで戦った結果を画面下部の「勝ち」「負け」を押す
サドンデスについて
- 時間切れの場合、サドンデスは行わず、以下の優先順で勝敗を決定します:
- 残ストック数
- サドンデス時点でのダメージ%(両者覚えていない場合はリプレイを保存して確認してください)
- 上記が全て同じ場合、1ストック2分戦を同じステージで対戦し、結果を決定します。
- 同時撃墜でサドンデスとなった場合、そのままサドンデスで決着をつけてください。
対戦ルームの画面の説明
基本的にはタイマン版と同じなため省略。
チームレートについて
チームマッチングにおける「チームレート」は自身のチームレートとは異なります。
- 固定ペアの場合(ペアマッチング)、自分と相方のうち高い方のレートを「チームレート」とします
- ソロペアの場合(ソロマッチング)、自分と相方のチームレートを平均したものを「チームレート」とします
ゲーム設定
- ストック数:3
- 制限時間:8分00秒
- チャージ切りふだ:なし
- アイテムスイッチ:全てOFF
- ステージギミック:なし
- チームアタック:あり
- ふっとび率:1.0倍
- ダメージ表示:あり
対戦ルール
Smashcity内独自のルールです。
1~3戦目でステージ選択、使用ファイターは変えられません。
対戦ステージ
- 終点(終点化)
- 戦場(戦場化)
- ポケモンスタジアム2
- ホロウバスティオン
- 小戦場
- 村と街
- すま村
使用可能ファイター
全ファイター使用可能
対戦の流れ
- 試合が始まるまで
- 部屋は対戦画面左上のプレイヤーが作成し、右上の「MENU」からID更新を行ってください。
- 各プレイヤーがキャラクターを選択
- 全員がキャラを選び終えるとキャラクターが表示されます
- 選択し終わっていない人は表内の名前が薄くなっています
- 全員が選択肢終わるまでステージ選択できません
- 各プレイヤーが拒否ステージを1つ選択
- 残ったステージから部屋の4人それぞれが対戦したいステージを選択
- ステージ、使用ファイターは変更できません
- ポート(メダルの順番)に縛りはありませんが、左から順に対戦画面の「左上」「右上」「左下」「右下」とすると馴染みのある赤青青赤でプレイ出来ます
- 試合の流れ
- 対戦画面の中部に表示されているチーム分けの色で始めてください
- 試合が終わるたびに対戦結果を送信してください。
- 全員の結果に矛盾が無い時、次の組み合わせと色が表示されるので、その色で始めてください。
- これを3戦目まで行い、勝利数に応じてレートが増減します。
サドンデスについて
- 時間切れの場合、サドンデスは行わず、以下の優先順で勝敗を決定します:
- 残ストック数
- サドンデス時点でのダメージ%(両者覚えていない場合はリプレイを保存して確認してください)
- 上記が全て同じ場合、1ストック2分戦を同じステージで対戦し、結果を決定します。
- 同時撃墜でサドンデスとなった場合、そのままサドンデスで決着をつけてください。
対戦ルームの画面の説明
PCでの画面
画像をクリックで拡大表示
スマホでの画面
画像をクリックで拡大表示
※ステージの表示はチーム版を参照